フィンキール装着!
こんにちわ!メカニックの浪越です。
今回は船首キール部分にフィンを取り付けます。
これをつけることでスパンカーの効きがよくなるんです。
そもそもスパンカーとは、船首を風上に立てるための帆のようなもので
流し釣りをするときの定番アイテムとしてよく知られています。
スパンカーを使って船首を風上に立てて風を受け、さらにスロットル調整を駆使することで
あるていど水深があるところでも、釣り糸を船の真下に降ろすことができるわけです。

しかしスパンカーも万能ではなく、船の構造によってはうまく働かないときがあります。
つまりキチンと風上に船首が向いてくれないといった状況になるんですね。
こういった場合はフィンキールの出番となります。
あえて船首に波の抗力を増やしてやることでスパンカーの効きをよくしてやります。
あまり大きく張り出しすぎるとブローチングが起きやすくなるので、慎重に艤装します。



いままでは、風上に対して30度くらいしか船首が立たなかったのですが
バッチリ効くようになり、オーナー様も大喜びでした。
たいていのボートにはこういった艤装ができますので
スパンカーの効きが鈍いといったお悩みの方はぜひ一度ご相談ください!
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
フィッシングボート・漁船・マリンレジャーのことならスヤママリンで!
艤装やカスタム、船舶検査、ボート免許取得まですべてお任せください!
株式会社スヤママリン
〒769-1101
香川県三豊市詫間町詫間1338-162
TEL/0875-83-5440
FAX/0875-83-5644
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
今回は船首キール部分にフィンを取り付けます。
これをつけることでスパンカーの効きがよくなるんです。
そもそもスパンカーとは、船首を風上に立てるための帆のようなもので
流し釣りをするときの定番アイテムとしてよく知られています。
スパンカーを使って船首を風上に立てて風を受け、さらにスロットル調整を駆使することで
あるていど水深があるところでも、釣り糸を船の真下に降ろすことができるわけです。

しかしスパンカーも万能ではなく、船の構造によってはうまく働かないときがあります。
つまりキチンと風上に船首が向いてくれないといった状況になるんですね。
こういった場合はフィンキールの出番となります。
あえて船首に波の抗力を増やしてやることでスパンカーの効きをよくしてやります。
あまり大きく張り出しすぎるとブローチングが起きやすくなるので、慎重に艤装します。



いままでは、風上に対して30度くらいしか船首が立たなかったのですが
バッチリ効くようになり、オーナー様も大喜びでした。
たいていのボートにはこういった艤装ができますので
スパンカーの効きが鈍いといったお悩みの方はぜひ一度ご相談ください!
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
フィッシングボート・漁船・マリンレジャーのことならスヤママリンで!
艤装やカスタム、船舶検査、ボート免許取得まですべてお任せください!
株式会社スヤママリン
〒769-1101
香川県三豊市詫間町詫間1338-162
TEL/0875-83-5440
FAX/0875-83-5644
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□